補助金を上手に活用し楽しい合宿を
補助金が1人泊2,000円にPOWER UP!
学生様1人拍2,000円・交通費補助1人200円(20人泊以上必要。福井県内の方は1,000円)R6年7月現在。
県外の学生様20人で2泊の場合
(2,000円×40人泊)+(200円×20人)=84,000円
84,000円が合宿終了後振り込まれます。(2024.7.05現在)
補助金の額が予告なく変更になる場合があります。
町の補助金わからない?どうやるの?のお声から
補助金受取までサポート
100%支給実績を誇る(補助金要件に準拠する)
補助金申請書をお作りいたします。まず当館がお届けするアンケートに記入。それを元に当館のノウハウで申請書を作成いたします。学生様は、確認後、日付記入、捺印後同封の宛名付き封筒で送るだけ。幹事様の手間を軽減しますのでお任せください。

それぞれの特長を活かして
当館だけ!オリジナル越前町合宿補助金、助成金完全サポートとは
越前町で学生様が、スポーツ合宿やゼミ旅行される場合、所定の条件を満たすと補助金がもらえます。当旅館では、申請の手続きが「難しい、わからない」といった学生様のお声を反映し、補助金の受け取りに必要な申請書、請求書を作成しお届けさせて頂きます。当館が責任をもって幹事様のお手伝いさせて頂きます。
※ 補助金サポートは当館オリジナルのサービスでござます※
それぞれの特長を活かして
補助金出るかな?とご心配の学生様はまずは、当館にご相談下さい。
支給率100%の実績を誇る当館にお任せ下さい。ただし、要件に満たない場合の給付は出来ない場合がございます。「20人泊以上」(人数✕宿泊日数 10人が2泊の場合は20人泊)という条件を満たす場合は、まずご相談下さい!先生は補助対象外です。
☎︎ 0120-37-0018 E-mail : educ@kobase.net
補助金、助成金について
- 越前町内の宿泊施設に宿泊すること
- 延べ人数で20人泊以上の宿泊をすること (例)10名が2泊した場合は 10名✕2泊=20人泊
- スポーツ施設や会議室(弊館内の会議室でも可)を利用すること
1人泊あたり2,000円の補助金を交付、さらに、交通費補助1人200円。越前町指定の観光施設、体験施設利用で1人300円まで補助されます。(平成26年度現在・補助額、要項は予告なく変更となる場合がございます)例えば、10名様が2泊され、露天風呂漁火(510円)を利用した場合。10名✕2泊=20人泊 2,000円✕20人泊=40,000円、交通費補助10人✕200円=2,000円、施設補助20人✕300円=6,000円/48,000円の補助金が交付されます。福井県内の学生様は、補助の金額が異なります。また、30万円が上限額でございます。
(助成金の要項・金額が予告なく変更になる場合があります)
詳しくは越前町のHPへ
当館オリジナルサポートによる申請と請求の概要
合宿補助金を申請するには、越前町に関係書類を提出する必要があります。当館では、事前に補助金作成シートを頂きこれを元に関係書類を幹事様に代わり作成いたします。作成した関係書類を幹事様にお届けいたしますので、確認していだき捺印し添付書類を添えて越前町にお送りくださいませ。(補助金の申請代行は禁止されているため)
補助金フローチャート
- ①当館にご予約
- ↓
- ②ご旅行日の1ヶ月前までに、「ご成約セット」を送らせて頂きます。内容物、補助金申請書作成シート、パンフレット、合宿の手引など
- ↓
- ③ご旅行日の2週間前までに、補助金申請書作成シートをお届け下さい。(注)添付書類として、「受取口座のコピー(銀行名、口座名、口座番号が記載されたページ)、合宿旅行行程表が必要となりますので次の⑤までにご準備願います。」↓④補助金申請書を作成し幹事様にご返送いたします。
- ↓
- ⑤内容をご確認頂き押印していただき同封の封筒で越前町観光連盟までお送りください。
- ↓
- ⑥ご旅行チェックアウト時に補助金請求書をお渡しいたします。(注)⑦までに参加者名簿が必要となりますので、旅行期間中に作成されることをお勧めいたします。
- ↓
- ⑦内容確認後、押印して越前町観光連盟あてにご請求下さい。
- ↓
- ⑧請求後、1ヶ月~2ヶ月程度でご指定の口座に振り込まれます。
- ↓
- 万が一補助金が出ないなどございましたらご連絡下さいませ。